中居正広の新弁護士は誰?名前や経歴、犬塚・菊間弁護士との関係を徹底解説

中居正広 東スポWEB
中居正広 東スポWEB

2025年1月に芸能界引退を発表した元タレントの中居正広さん。その背景には、元フジテレビアナウンサーの女性との間に起きたとされるトラブルと、それに関するフジテレビの第三者委員会の調査報告がありました。2025年5月12日、中居さんサイドは新たな動きを見せ、代理人弁護士を通じて第三者委員会の報告書に反論する文書を発表しました。これにより、新たな弁護団の存在が明らかになり、注目が集まっています。

この記事では、以下の点について、2025年5月13日時点の最新情報を基に詳しく解説していきます。

  • 中居正広さんが新たに結成した弁護団とは?
  • 新弁護団のメンバーは誰で、どのような経歴を持つのか?(名前の特定)
  • 以前代理人を務めていた犬塚浩弁護士は、なぜ今回の弁護団にいないのか?
  • フジテレビ関連で名前が挙がった菊間千乃弁護士との関係は?
  • 中居さん側の反論内容と今後の展開

中居さんの弁護士問題に関心のある方、一連の騒動の真相を知りたい方は、ぜひ最後までご覧ください。

目次

1. 中居正広さんが新たに弁護団を結成した理由はなぜか?第三者委員会への反論表明

2025年5月12日、中居正広さんの代理人弁護士は、フジテレビおよび親会社のフジ・メディア・ホールディングスが設置した第三者委員会に対し、調査報告書の内容に反論する文書を送付したことを公表しました。この動きにより、中居さんが新たな弁護団を結成したことが明らかになりました。なぜこのタイミングで新たな弁護団を結成し、反論に踏み切ったのでしょうか。

1-1. 第三者委員会報告書への強い異議:何があったのか?

最大の理由は、2025年3月31日に公表された第三者委員会の調査報告書の内容、特に中居さんによる「性暴力」があったとする認定に対する強い異議です。中居さん側の文書では、第三者委員会が「性暴力」という言葉を用いる際に、WHO(世界保健機関)の広義な定義を採用したことを問題視しています。

中居さん側は、「性暴力」という言葉が日本語では一般的に「暴力的または強制的な性的行為」という強いイメージを伴うと指摘。WHOの定義(心理的な威圧や脅しなども含む)をそのまま適用したことで、「具体的行為は明らかとされないまま、『性暴力』という言葉が一人歩きして」おり、「中居氏の名誉・社会的地位は著しく損なわれている」と主張しています。

代理人弁護士は、中居さん本人から詳細な事情聴取を行い、関連資料を精査した結果、「本件には、『性暴力』という日本語から一般的に想起される暴力的または強制的な性的行為の実態は確認されませんでした」と結論づけています。この認識の齟齬が、反論と新弁護団結成の直接的な引き金になったと考えられます。

1-2. 中立性・公平性への疑問:報告書は何を問題視された?

中居さん側は、第三者委員会の調査や報告書の作成プロセスにおける中立性・公平性にも疑問を呈しています。具体的には、以下の点を指摘しています。

  • 調査対象の逸脱:第三者委員会の調査事項はフジテレビ側の対応に関するものであり、中居さんと女性個人の間の事案そのものを詳細に事実認定することは、委嘱範囲を超えているのではないか。
  • 証拠評価の問題:中居さん側は、第三者委員会が「公正な証拠原則に基づかずに一方的に伝聞証拠等を基に詳細に事実認定して」おり、特にフジテレビ関係者のヒアリングなど、直接行為を確認していない伝聞証拠に基づいて「性暴力」を認定した点を問題視しています。
  • 中居さん側の主張の不反映:中居さんは約6時間にわたるヒアリングに誠実に協力したにもかかわらず、その発言内容が報告書にほとんど反映されておらず、反映しない理由も示されていないと主張しています。
  • 守秘義務解除提案の経緯:報告書では中居さんが守秘義務解除を拒否したとされていますが、中居さん側は「当初守秘義務解除を提案していた」とし、第三者委員会側から「2人の密室で何が行われたかが直接の調査対象ではない」との回答があったという経緯を明らかにしています。

これらの点から、中居さん側は報告書が「中立性・公正性を欠いていると言わざるを得ない」と判断し、名誉回復と人権救済のために、証拠開示や釈明を求めるという具体的な行動に踏み切ったと考えられます。

1-3. 今後の展開と目的:どこへ向かうのか?

中居さん側が今回発表した文書の目的は、「関連する証拠等の開示請求、問題の指摘及び釈明の要求」です。第三者委員会に対して、令和7(2025)年5月26日までに、報告書作成に用いられた証拠や、「性暴力」認定の根拠となった証拠の開示などを求めています。

この要求に対する第三者委員会の対応次第では、さらなる法的措置、例えば名誉毀損などでの訴訟に発展する可能性も否定できません。危機管理コンサルタントの白井邦芳さんは、「退路を断って勝負に出てきたという感じ」と分析しており、中居さん側が強い覚悟で今回の反論に臨んでいることがうかがえます。

一方で、被害を訴える女性の代理人弁護士は、「このような中居氏の動きをうけて、Aさんら女性(元)アナウンサーに対する憶測に基づく誹謗中傷や悪意の攻撃が再び強まることを懸念しており、メディアの皆さまには特段のご配慮をお願いいたします」とコメントしており、事態の再燃による二次被害への懸念も示されています。

中居さん側としては、まずは第三者委員会からの回答を待ち、その内容を精査した上で、次の対応を決定していくものと考えられます。この問題が今後どのような方向に進むのか、大きな注目が集まっています。

2. 中居正広さんの新弁護士は誰?名前と経歴を特定

中居正広さんが新たに結成した弁護団。そのメンバーとして名前が公表されたのは5名の弁護士です。特に筆頭として名前が挙がっている長沢美智子弁護士とはどのような人物なのでしょうか。そして、他のメンバーは誰なのか、判明している情報をまとめました。

2-1. 筆頭は長沢美智子弁護士:どんな人?経歴と実績

今回の弁護団の中心人物と見られるのが、長沢美智子(ながさわ みちこ)弁護士です。彼女は「東京丸の内法律事務所」に所属するパートナー弁護士です。

長沢美智子弁護士の経歴は以下の通りです。

  • 学歴: 早稲田大学卒
  • 弁護士登録: 1984年(司法修習36期)
  • 所属: 第二東京弁護士会
  • 重点取扱業務: 企業法務、事業再生・倒産、知的財産権法務、紛争解決、M&A・企業再編・事業承継
  • 主な役職・実績:
    • 学習院大学法科大学院教授(元)
    • 独立行政法人都市再生機構(UR)契約監視委員会委員長
    • 日弁連倒産法制等検討委員会副委員長(元)
    • 第二東京弁護士会監事(元)
    • 日弁連監事(元)
    • 双日株式会社 社外監査役(元)
    • 綜合警備保障株式会社(ALSOK)社外監査役(元)
    • 事業再生研究機構 理事
    • 事業再生実務家協会 理事・専務理事
    • 国土交通省 国立研究開発法人建築研究所 監事(非常勤)
    • その他、民事再生監督委員、破産管財人など多数

長沢美智子弁護士は、企業法務、特に倒産・事業再生の分野で豊富な経験と実績を持つ、法曹界で高く評価されている弁護士です。多数の企業の役員や公的な委員会の役職を歴任しており、その見識の高さがうかがえます。

特筆すべきは、2015年に世間を騒がせた大塚家具のお家騒動において、当時社長だった大塚久美子氏側の社外取締役として、その勝利に貢献したとされる点です。メディアでは「女軍師」とも評され、その手腕が高く評価されました。企業法務、特に困難な状況にある企業の再生や紛争解決において、卓越した能力を持つ敏腕弁護士として知られています。

2-2. 他の弁護団メンバーの名前と所属事務所は?

今回の中居さんの代理人として公表された弁護士は、長沢美智子弁護士を含めて合計5名です。判明している他のメンバーとその所属事務所は以下の通りです。

東京丸の内法律事務所 所属:

  • 笹本 摂(ささもと せつ)弁護士: 2000年弁護士登録(53期)。東京大学卒。知的財産権法務を専門とし、弁理士資格も持つ。ニューヨーク州弁護士資格も有し、国際的な知財案件にも精通。
  • 遠藤 友規(えんどう とものり)弁護士: 2012年弁護士登録(65期)。明治大学法科大学院修了。企業法務、紛争解決、不動産、一般民事、刑事など幅広い分野を扱う。市川市個人情報保護審査会委員の経験も持つ。
  • 菱山 光輝(ひしやま こうき)弁護士: 2025年弁護士登録(77期)。慶應義塾大学卒、京都大学法科大学院修了。企業法務を専門とする新進気鋭の弁護士。

一色法律事務所・外国法共同事業 所属:

  • 長沢 幸男(ながさわ ゆきお)弁護士: 1984年判事補任官、2004年弁護士登録(36期)。東京大学卒。元裁判官で、東京地裁・高裁の知財部判事、最高裁調査官(知財担当)を歴任。知財訴訟のスペシャリストであり、弁理士資格も持つ。海外の知財紛争にも精通。

このように、中居さんの新弁護団は、企業法務、事業再生、知的財産権、紛争解決など、各分野の専門家が集結した強力な布陣となっていることがわかります。特に、元裁判官や海外での実務経験を持つ弁護士が含まれている点は注目されます。テレビ関係者からは「企業法務に関しては“最強弁護士軍団”となったのではないか」との声も上がっています。

この弁護団結成のニュースを受け、12日には筆頭の長沢美智子弁護士らが所属する「東京丸の内法律事務所」の公式サイトが一時サーバーダウンするなど、世間の関心の高さを示しています。

3. 中居正広さんの元代理人、犬塚浩弁護士はどうなった?

今回の中居正広さんの新たな弁護団結成のニュースで、もう一つ注目されたのが、これまで中居さんの代理人を務めていたとされる犬塚浩(いぬづか ひろし)弁護士の名前が、公表された5名のリストに含まれていなかった点です。犬塚弁護士はなぜ今回の弁護団から外れたのでしょうか?その背景を探ります。

3-1. 犬塚浩弁護士が新弁護団にいない理由はなぜか?

犬塚浩弁護士が新弁護団に加わらなかった明確な理由は公表されていません。しかし、いくつかの状況から、その背景を推測することは可能です。

一つは、第三者委員会の報告書でも間接的に触れられていた「利益相反」の問題です。報告書によると、当初の代理人弁護士(犬塚氏と見られる)は、中居さんの依頼を受け、フジテレビ幹部が仲介する形で就任したとされています。さらに、この弁護士はフジテレビの番組に多数出演しており、被害女性アナウンサーとも共演経験があったと指摘されています。

被害女性は、この弁護士の就任について「バラエティー部門、K弁護士(犬塚氏と見られる)および中居氏が一体として感じられ、不快であった」と述べていたと報告書には記されています。フジテレビと深い関係にある弁護士が、フジテレビも関わるトラブルの代理人を務めることについて、中立性の観点から問題視する声が以前からありました。

今回の反論は、フジテレビが設置した第三者委員会に対して行われるものです。中居さん側としては、フジテレビとの関係性が指摘される弁護士ではなく、完全に独立した立場の弁護士に依頼することで、主張の正当性をより強く示したいと考えた可能性があります。

また、テレビ関係者の話として「中居さんは新たな代理人を探したが、なかなか依頼を受けてくれる弁護士が見つからなかったと聞いている」という報道もあり、代理人探しが難航した末に、今回の強力な布陣が整ったという経緯も考えられます。

3-2. 犬塚浩弁護士とフジテレビの深い関係とは?

犬塚浩弁護士とフジテレビの関係は、長年にわたるものです。彼はこれまで、フジテレビの多くの番組に出演してきました。

  • 情報番組: 1990年代には「おはよう!ナイスデイ」に出演。
  • バラエティ番組: 「ザ・ジャッジ!~得する法律ファイル」では「顧問弁護団」の一員として分かりやすい解説で人気を博しました。
  • ワイドショー: 最近では「ワイドナショー」にレギュラーコメンテーターとして出演していました。

このように、犬塚弁護士はフジテレビにとって馴染み深い存在であり、視聴者にも広く知られた弁護士でした。しかし、その関係性の深さが、今回の件では逆に、代理人としての立場に影響を与えた可能性が指摘されています。

第三者委員会への反論という新たな局面を迎え、中居さん側がフジテレビとの関係性がより薄い、企業法務や紛争解決に特化した専門家集団を選んだことは、戦略的な判断だったのかもしれません。

4. 中居正広さんの弁護士と菊間千乃弁護士の関係は?

中居正広さんの弁護士問題に関連して、一部で名前が挙がるのが菊間千乃(きくま ゆきの)弁護士です。彼女は元フジテレビアナウンサーであり、現在は弁護士として活躍しています。今回の件で、菊間弁護士はどのように関わっているのでしょうか?

4-1. 菊間千乃弁護士は中居さんの弁護団メンバーなのか?

結論から言うと、菊間千乃弁護士は、今回発表された中居正広さんの新弁護団のメンバーではありません。公表された5名の弁護士リストに彼女の名前はありませんでした。

現時点で、菊間弁護士が中居さんの代理人として、あるいは弁護団の一員として今回の件に関与しているという公式な情報や報道はありません。

4-2. なぜ菊間千乃弁護士の名前が挙がるのか?フジテレビとの関連

では、なぜ菊間千乃弁護士の名前が関連情報として浮上することがあるのでしょうか。それは、彼女が今回の騒動の舞台となっているフジテレビの元アナウンサーであること、そして弁護士として活動していることに加え、入力された情報の中に、彼女の名前が登場する別のニュースがあったためと考えられます。

入力情報によると、2025年4月から5月にかけて、フジテレビの親会社であるフジ・メディア・ホールディングス(HD)を巡る動きの中で、菊間千乃弁護士の名前が間接的に報じられています。

具体的には、フジ・メディアHDの大株主である米投資ファンド「ダルトン・インベストメンツ」が、フジHDの取締役候補として複数の人物を提案しました。その候補者の一人として、元ジャパンディスプレイ(JDI)社長の菊岡稔(きくおか みのる)氏の名前が挙がっています(4月28日、5月1日の記事)。菊間千乃弁護士の名前が直接候補として挙がったわけではありません。

※当初の検索結果や一部情報で混乱が見られましたが、入力記事を再確認したところ、取締役候補として名前が挙がったのは菊岡稔氏であり、菊間千乃弁護士ではありませんでした。訂正いたします。

菊間千乃弁護士自身は、フジテレビ出身の弁護士として、メディア関連の法務やコンプライアンスに関心を持っている可能性はありますが、現時点で中居さんの弁護団や今回の反論に直接関与している事実は確認されていません。

あくまで、フジテレビを巡る一連の騒動の中で、間接的に関連情報として名前が見られたに過ぎないと考えられます。

5. まとめ:中居正広さんの弁護士問題と今後の注目点

元タレントの中居正広さんが新たに弁護団を結成し、フジテレビ第三者委員会の報告書に反論した件について、その背景や新弁護団のメンバー、元代理人との関係などを解説してきました。最後に、これまでの情報をまとめ、今後の注目点を整理します。

  • 新弁護団結成の理由: 第三者委員会の報告書、特に「性暴力」認定に対する強い異議と、調査プロセスの中立性・公平性への疑問が主な理由。名誉回復と人権救済を目的としている。
  • 新弁護団のメンバー(名前): 筆頭は企業法務・事業再生に強い長沢美智子弁護士。他に笹本摂弁護士(知財)、遠藤友規弁護士(企業法務・紛争解決)、菱山光輝弁護士(企業法務)、長沢幸男弁護士(元裁判官・知財)ら計5名の強力な布陣。
  • 元代理人・犬塚浩弁護士: フジテレビとの深い関係性からくる利益相反の可能性などが指摘され、今回の弁護団には加わらなかったと推測される。
  • 菊間千乃弁護士との関係: 現時点で中居さんの弁護団との直接的な関与は確認されていない。フジテレビ関連の別ニュースで名前が挙がったことがある程度。
  • 中居さん側の主張: 「性暴力」という言葉の定義と適用に異議。暴力的・強制的な性的行為の実態はなかったと主張。第三者委員会に証拠開示と釈明を要求。
  • 今後の展開: 第三者委員会の回答次第では、さらなる法的措置(訴訟など)の可能性も。被害女性側は二次被害を懸念。

今後の注目点:

  • 第三者委員会の対応: 中居さん側の証拠開示・釈明要求に対し、第三者委員会がどのように対応するかが最初の焦点となります。要求に応じるのか、拒否するのか、その内容によって次の展開が大きく変わるでしょう。
  • 「性暴力」定義の議論: WHOの定義を巡る議論が再燃する可能性があります。法的な定義と社会的な受け止め方のギャップ、そして言葉の持つ影響力について、改めて考えさせられる機会となるかもしれません。
  • 守秘義務と真相解明: 中居さん側が守秘義務解除を提案していたという主張が事実であれば、なぜ報告書にそのように記載されなかったのか、真相解明が求められます。今後、トラブル当日の詳細が明らかになる可能性はあるのでしょうか。
  • 訴訟への発展可能性: 中居さん側が求める回答が得られない場合、名誉毀損などを理由とした訴訟に踏み切るのかどうか。法廷闘争となれば、さらなる長期化と、より詳細な事実関係の開示が求められる可能性があります。
  • 世論とメディアの反応: 中居さん側の反論を受け、世論やメディアがどのように反応するかも注目されます。被害女性への配慮とのバランスを取りながら、公正な報道と議論が求められます。

中居正広さんの弁護士問題は、単なる個人のトラブルに留まらず、第三者委員会のあり方、メディア報道の姿勢、そして人権や言葉の定義といった、より普遍的なテーマにも繋がっています。今後の動向を注意深く見守る必要があります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは、地元めしが大好きなクオーゼイです。

IT業界の片隅で働きながら、人生の潤いを「食」と「情報」に求めて生きています。

美味しいもののためなら、どこへでも!気になるお店やグルメイベントがあれば、フットワーク軽く駆けつけます。食レポには自信アリ。

そして、もう一つの好物が「情報」。特に、華やかな芸能界の裏側や、ニュースの行間から見えてくる社会の動きには目がありません。生い立ちが理由…というわけではないですが、政治や公務員の世界に関する「ここだけの話」も、色々知っていたりします。(ブログでどこまで書けるかは、試行錯誤中です!)

ここでは、絶品グルメ情報はもちろん、テレビや新聞だけでは分からない芸能・時事ネタの裏側(?)や、IT業界の小ネタなどを、ざっくばらんに語っていきます。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次